出産後から『未経験でも働ける時給の高い仕事』で働いている猫野きなこです。
女性は事務員。と考えられていた昔と違い、今は女性が活躍できる仕事の場が増えていますね。
女性でも男性以上に稼ぐ事は可能です。私が結婚前に働いていた仕事の年収は800万円くらいでした。
しかし、それだけの年収を稼ごうと思うと定時に帰ることは難しいですし、ストレスもすごいので生活に悪影響が出てしまいます。出産後すぐにハードな職場で働くのは難しいです。
出産後の現在、私は派遣で働いていますが、普通の時給よりも1.4倍ほど高い時給です。定時で終わることができますし、週休3日なので心と体に余裕があります。
今回は出産後の女性が避けるべき仕事の内容と、私が未経験でも高時給な派遣の仕事で働くことができた方法を紹介します。
女性や主婦は給料が安い
女性の仕事で一番多い募集はパートやレジ、事務員など体の負担の少ない業務が多いと思います。
しかし、誰でもできる仕事は給料も安く、自分のキャリアとしてあまり身に付かないことが多いです。 真面目に働いていても、将来正社員として採用される可能性は低いかもしれません。
時給が安くてもその経験を生かして独立できるほどの経験が得られるなら別です。しかし、使い捨てにされやすい仕事を選んでしまうと将来の給料アップは見込めないでしょう。
AIの技術が進むとロボットでもできる仕事が増え、単純作業などの仕事はなくなっていく可能性が高いです。
実際にセルフレジの導入や店舗の閉鎖、派遣切りによって、パートやアルバイト、短期の派遣などは簡単に解雇されてしまいます。
夫の収入だけに頼る危険性
私は出産後仕事を辞め、夫の扶養に入っていました。
しかし、夫の給料だけに頼っていると、もし夫が事故にあったり病気になったら…と考えると不安ですよね。私の夫は糖尿病なのでその不安がとても強かったです。
夫の仕事はストレスも多いのでよく「仕事辞めたい」と言い始めますが、扶養に入っている私からするとその言葉がとてもストレスになります。
かといって、その場しのぎのお金を稼ぐパートや派遣では将来、解雇という未来が待っているかもしれません。
せっかく就職活動をするなら正社員として働ける可能性の高い仕事を選びたいと考えましたが、35歳以上になると年齢制限で応募できない企業も増えてきます。
高齢出産を終えた私に応募できる正社員の仕事は、深夜まで残業しなければいけないハードなものばかりでした。
そのため、正社員の仕事を探すよりも将来経験が武器となる仕事を雇用条件にこだわらずに探したほうがいいと考えました。
出産後の女性が仕事の年収を上げる方法
私は30代になって1人でも生きていける収入を稼ぐにはどうしたら良いか考え資格の取得に明け暮れました。
資格がないとやはり給料は安く、代えの利く仕事でしか働くことができません。 しかし資格を取得することによって、仕事を選べる幅が広がります。
他の人があまり持っていない資格であれば、解雇されにくくなりますし年収も上がりやすいです。
もし資格を取るのが苦手と言う人は、経験が武器になる仕事を選ぶようにしてください。例えば営業経験などは割と評価してもらえることがあります。
しかし、私は資格もなければ経験もない全く未経験の仕事にも関わらず、時給の高い仕事で働けています。
資格も経験もない女性が長く働ける給料のいい仕事で働く方法を紹介します。
女性が長く働ける給料のいい仕事とは
今まで男性しか働いていなかったような会社は人手不足になっていることが多いです。
私は現在、未経験でしたがそういう会社に派遣として採用されました。
ただし、全くの未経験では採用されないので、面接時に今までの経験が少しだけ活かせる仕事を選ぶようにしました。
つまり、違う業界でも似たような仕事の部分はあるので、その経験を元に自分を売り込むのです。
本来であれば採用されないかもしれませんが、人手が少なく猫の手も借りたい会社であれば採用されるチャンスはあります。
実際、私を採用してくれた会社の募集には経験のある定年後のおじいちゃんしか応募が来ない状況で、「経験はないがやる気が合ってパソコンが使える女性」である私を採用してくれたのです。
普通であれば「時給が高くて経験のある人が働く仕事なんて自分には無理」と考える女性が多いかもしれません。しかし、勇気を出して応募してみたらライバルが高齢で採用され、意外と仕事は楽で簡単でした。
働きながら仕事を覚えて必要な資格を揃えていけばもう未経験ではありません。派遣の仕事が終わっても、新しい経験を活かして正社員として転職することも可能です。
今まで男性しか働いてこなかったような職場に女性も進出していくことによって専門性のある仕事に就くことができるかもしれません。
まとめ
今の派遣の給料は夫の半分くらいですが、扶養から外れて自分の仕事にやりがいを感じています。
最近は正社員として働く提案を上司からしてもらえたので、やっぱり人手不足の企業を選んだのは正解でした。
私は派遣以外に副業もしているので、普通に働くよりも楽にお金を稼ぐことができています。しかし、副業だけでは収入に波があるので、固定収入があると精神的に楽です。
「将来年金がもらえると思っていたら少なくて生活できず、老後も働きに出なければいけない」…なんて未来は不安でいっぱいですよね。
健康に働ける時にたくさん稼いで、早めにセミリタイヤできるよう一緒に頑張りましょう!
寄稿のお知らせ
『お金にまつわるエトセトラ』さんで記事を書かせていただきました!
記事のタイトルは『在宅でお金を稼ぐ!女性におすすめの副業診断』です。
出産後で外に働きに出られない主婦の人や、副業を始めたい女性におすすめの副業診断を漫画とともにまとめました。
私の副業の内容も紹介してますので、是非こちらもチェックしてみてください!
↓寄稿した記事