体の冷えによって、吐き気や腹痛が起こるって知っていますか?
私は最近、朝は体調が悪くなかったのに、夕方になったら急に気持ち悪くなり、腹痛が起こりました。
原因を考えても特に何も思い当たらなかったのですが、「そういえば下半身が少し冷えたのが原因かもしれない」と思い付きました。当時の私の服装はこんな感じです。
- 生地の薄いロングスカート
- タンクトップに長袖のトレーナー
- くるぶし丈の靴下
こんな服装をしていたうえに、氷入りの冷たい飲み物を飲んでいました。
どうやら突然の吐き気と腹痛の原因は、生地の薄いスカートと丈の短いソックスによって下半身が冷えたことや、タンクトップとトレーナーの隙間が空いていたことによってお腹が冷えてしまったことが原因のようです。
もともと冷え性なので、丈の長い服を着ていれば大丈夫と思っていましたが、季節の変わり目で服の生地の厚みを油断してしまいました( ºωº )
色々試した結果、吐き気と腹痛が1時間ほどで回復したので、同じ症状が起こった人のために、私がした吐き気と腹痛をすぐに治す5つの方法を紹介します。
吐き気と腹痛をすぐに治す5つの方法
この方法は簡単にできることばかりなので、悪寒を感じたらすぐに試してみてください。
1.服を着替える
仕事中は無理ですが、自宅にいる場合は温かい服装に着替えます。肌着や靴下も丈の長いものに変えましょう。
私はスカートをズボンに履き替え、靴下も長いものに替えてズボンの裾をかぶせました。
2.毛布で体を温める
毛布や布団を首元までスッポリ被って体を温めましょう。
気持ちが悪くなるといけないので、嘔吐してしまった時のためにビニール袋や、桶をすぐそばに用意しておくと安心です。
3.白湯を飲む
白湯とは温めた水のことです。
熱湯ほどではなく、すぐに飲める程度の熱さの白湯をコップ1杯ゆっくりと飲みましょう。
温めた牛乳でも大丈夫です。ホットミルクには胃の粘膜を保護して、胃痛を回復させる効果があります。
しかし、腹痛がある場合は、牛乳に含まれる乳糖が下痢を悪化させる場合があります。気持ち悪くてすぐに吐きそうな場合や、牛乳を飲むとお腹をくだしやすい人は白湯にしたほうがいいです。
コーヒーや紅茶は体を冷やす作用があるので飲まないようにしてください。
4.右を下にして寝る
吐き気がある時は右を下にして寝ると楽になります。
胃の形状から体の向きを右下にすると、胃の消化が促進されて吐き気が楽になります。左を下にして寝ると吐き気が悪化しやすいので注意しましょう。
私は仰向けに寝ると気持ち悪くなりましたが、右を下にするだけで随分楽になりました。
5.カイロをお腹のへそ下に当てる
これが一番効いた気がするのですが、ホッカイロをおへその下に当てます。すると吐き気と腹痛がみるみる楽になりました。
カイロがない場合は、温めたお湯をペットボトルに入れるだけで簡易の湯たんぽになりますよ。熱湯を入れると変形するので、少し冷ましたお湯を入れるようにしてください。お湯が熱い場合は、やけど防止にタオルを巻きましょう。
へそ下にはツボが集中していて、気海というツボがあります。気海の効能には下痢や消化不良に効果があるといわれています。
冷えによる吐き気と腹痛の原因
ただの冷えでここまで体調不良になるとは思っていなかったので、体の冷えによって吐き気と腹痛が起こる原因を調べてみました。
冷え性によって吐き気と腹痛が起こる原因
- 血液のめぐりが悪くなった
- ホルモンバランスの乱れが起きた
血のめぐりが悪くなると、吐き気や腹痛だけではなく、頭痛や肩こり、腰痛などを引き起こします。
さらに、体温の調節をする脳の視床下部はホルモンの分泌も管理しているため、冷えによってホルモンバランスが乱れる場合もあります。特に女性はホルモンの乱れによって、生理前や生理中に起こる貧血や、気持ち悪い症状が起こる可能性があるのです。
たかが冷えとあなどってはいけませんね(´・_・`)
おすすめの冷え解消アイテム3選
今後また同じ思いをしたくないので、日頃から冷えを解消するように心がけるようになりました。
私が色々試してみた結果、続けやすくて効果を実感できたおすすめの冷え性改善アイテムを3つ紹介します。
朝に飲むコンブチャ(紅茶きのこ)
私が毎朝続けているのはコンブチャクレンズというマンゴー味のドリンクです。
モデルの山田優さんがInstagramで紹介しているのを見たことがきっかけで始めてみました。
コンブチャとは昆布茶とは違う「紅茶きのこ」という飲み物で、体の燃焼と排出をサポートしてくれます。
最初は半信半疑でしたが、朝30mlを1杯、水で3~4倍に割って飲むだけで一日中体がポカポカするのを実感できました。効果が長く続く感じです。
体温が上がると基礎代謝もアップするので、体重もスムーズに減量できました。
美味しいし続けやすいのでずっとリピートしてます。
お風呂前の燃焼系アミノ酸サプリメント
私は運動が苦手なので、毎日45分~1時間の入浴でカロリーを消費するダイエットをしています。
このアミノバイタルカプシを飲んだ後にお風呂に入るといつもと発汗量が全然違います。
飲んだ後は1~2時間ほど効果が続くので、買い物に行く前や入浴前に飲んでいます。
これを知ったのはTBCの痩身エステ体験 に行った時に、エステ前に飲ませてもらったのがきっかけです。
グレープフルーツ味なので粉薬が苦手な私でも飲みやすいですし、飲んだ後は汗が滝のように出ます。デトックス効果や消費カロリーをアップしたい人にもおすすめです。
薬局よりもAmazonで購入した方が安かったので、定期購入しています。
長風呂のための防水スマホケース
長風呂って実は苦手だったんですが、防水スマホケースを購入してからは苦ではなくなりました。
以前購入した防水スマホケースはすぐに壊れてしまったのですが、この防水スマホケースは2個セットで同じ値段なので安いです。
前回購入したケースよりも壊れにくいですし、形もシンプルなのでおすすめです。
アマゾンのプライム会員なのでAmazonプライム・ビデオを見ていたら、あっという間に1時間経っています。
あまり長く入りすぎるとのぼせてしまうことがあるので、それだけ注意してください。
まとめ
冷えは季節に関係なく、エアコンや気温の変化で1年中起こると言われています。
入浴をシャワーで済ませずに、お風呂に入って体を温めることも冷えの予防になるので大切です。
これからは飲み物もしょうが湯や温かい飲みものに替えていこうと思いました(*´꒳`*)
季節の変わり目は服装も薄着になりやすいので、体の冷えには十分注意してください。
▼冷え性改善レシピもどうぞ